ペルアーノ・パワー
東海サルサ歴史館第7回は、名古屋のサルサシーンを語る上で欠かすことの出 来ないペルアーノ達に焦点を当ててみる。といっても、さほど詳しいことを知っているわけではないので、ご容赦願いたい。思い違い、間違いなどがあった らどん …
東海サルサ歴史館第7回は、名古屋のサルサシーンを語る上で欠かすことの出 来ないペルアーノ達に焦点を当ててみる。といっても、さほど詳しいことを知っているわけではないので、ご容赦願いたい。思い違い、間違いなどがあった らどん …
Last update:Dec. 4/2000 Salsa Night 2000秋のスペシャル第一弾は、Son Reinas。2000年3月に吉衛門ママさんの伝で初来名したReinasだが、今回も吉ママへの依頼から、こと …
東海サルサ歴史館第6回は、伝説の?!ラテンバンド「ありあわせ」 ☆あやしいラテンバンド、オープンハウスに登場! あれは、我がCDが初ステージをふんだかどうかの頃。当時のカンタンテ、アルベルトが「オープンハウスに怪しいラテ …
Last update: Oct. 12/2000 KOKOMOは年1回でしょう、と言った舌の根も乾かないうちのKOKOMO。 しょうがないでしょう、ハコが見つからなかったんだから。 チェベレ来名のラブコールを送っていた …
99年のサルデコを見に行って以来、出演させてのラブコールを送りつづけ、2000年の活動の目標にしてきたサルデコ2000。ついに出演してしまった。直前の集中豪雨で危ぶまれた遠征だったが、なんとか初遠征を果たした。あがってみ …
Last update: Dec.28/2002 写真集をリニューアル Salsa Night 2000シリーズ第2弾は2回目となった新舞子サルサフェスティバル。1回目は、集中豪雨で大変だったが、今度も前日から台風の接近 …
Last update: Feb.15/2000 2000年のライブは”Salsa Night 2000″と銘打ってシリーズ化すると(勝手に^^;)決めた。 その第一弾が、「¡新春スペシャル!」本 …
あれは1999年の春だった。今年こそは夏イベントを!と意気込んでいた矢先、ひょんなことからBanda-Mi-Tierraのじゅんさんから「大阪のライブがある帰り道、名古屋でライブできまへんか?」のブッキング依頼が。それな …
新舞子サルサフェスティバル Last update: Dec.28/2002 あれは1999年の春だった。今年こそは夏イベントを!と意気込んでいた矢先、ひょんなことからBanda-Mi-Tierraのじゅんさんから「大阪 …
Tp東大君の結婚披露パーティ。ビッグバンド2つにサルサバンド2つ、コンボに合同演奏ありと、やたらバンドの人数の多い2次会でした。このときから野村さんが一応トラ扱いで参加。合同演奏はAy Que Trabajar/Osca …